
- 山岸 亜矢
フラダンスに興味はあったものの、なかなか教室に習いに行くきっかけがなかったのですが、たまたま友人の紹介で新座市の教室に見学に行き素敵な先生に魅了され、生徒の皆さんもとても優しく受け入れて下さりフラダンスを習い始めてまだ4カ月ですが、毎回とても楽しいです!先生は厳しいときもありますが、とてもチャーミングでステキです。パート、家事と育児の日々に趣味の時間が加わりとても充実しています。
- 南保 圭子 (土曜:中級コンペクラス)
以前からハワイに興味があり、ハワイアンキルトを習っていましたが、
日頃の運動不足解消に何かしようと思っていたときに、友達が近くにフラ教室があるのを見つけ、
一緒に田澤先生の教室に伺いました。
ゆっくり流れるような独特なフラの踊りは、のんびり屋の私の性格にピッタリな気がしましたし、
なにより田澤先生の美しい踊りに一目惚れし、フラを習うことに決めました。
習い始めた頃は筋肉痛になり、振り付けずつマスターしていくごとにフラの奥深さがわかるようになり、
楽しく踊れるようになるました。いまではすっかりフラに夢中で、毎週のレッスンが楽しみです。
これからはもっともっと練習して、楽しくフラを踊れるように頑張っていきたいと思います。
- 渋谷 倫子 (土曜:中級コンペクラス)
母にすすめられて、一緒に入会したのが始まりでした。
フラやハワイに全く興味のなかった私が、今ではそれがなくてはならないものになりました。
富士子先生のもとで学ぶうちに、人とのつながりや、人への思いやり、信頼など、たくさんのことを学ばせて
頂きました。
素敵な先生、優しい先輩たち、信頼できる仲間たちと出会えて、フラを始めて本当によかったと心から思って
います。
これからもずっと、ナー・マモ・オ・レフアマカノエの一員として、踊りはもちろんのこと、色々なことを学び、
色々なことにチャレンジしていきたいと思っています。
- 酒井 昌美 (土曜:中級コンペクラス)
私が始めて富士子先生とお会いしたのは2001年2月の頃です。
たまたま広報で見た、板橋区の成増教育会館で行っているフラの体験レッスンに参加してみよう、
と思ったのがきっかけでした。もともと自然や暖かい気候の雰囲気・ハワイ語などに漠然と興味を持っていました
が、自然や歴史・文化など、すべてが関わってくるフラの意味を知り、とても感動しました。
体験レッスンでは、何もかも始めての体験で緊張している中、みなさんが温かく迎えてくれたこと、
流れてくる曲のメロディーが心地よく感じられたことが何より印象的でした。
また、先生についても、とにかく魅力的でみなさんに慕われている、という雰囲気が教室で感じられました。
現在、フラと富士子先生に出会い5年目を迎えようとしています。いまとなっては、普通の習い事ではなく、普段の生活の中にフラがある、習慣になっています。それだけ夢中になれる、特別なものになりました。
フラも生活も決してひとりではないので、仲間や家族を大切に思い、長く続けていけたら素敵なことだと思います。
そんな気持ちにさせてくれるフラに感謝しつつ、これからも日々励んでいきたいと思っています。
- 山口 あき子 (成増ワヒネクラス)
私はフラも何も知らずに始めました。でも、とても奥が深く、体力がいるものだと知りました。
レッスンの度に新しいことを教わり日々勉強です。
いまはフラダンスが好きです。妊娠9ヶ月まで続け、産後6ヶ月で復帰するほどはまっています。
素敵な先生と優しい仲間たちと出会えることができたフラをずっと続けていこうと思います。
- 細川 由美
ハワイに住んで20年、日本に帰国してまだ1年半です。
ハワイにいるときは、フラもハワイアンミュージックも身近なものでした。
子どものメイデーのときもフラですし、何かの行事もだいたいハワイ的なものです。
ハワイに住んでいるときは、日本のことはいつでもテレビで見ることが出来たのですが、日本に帰ってきたら何もハワイの情報が入りません。なんとなく寂しいと思っていたときにこのスタジオの広告を見ました。
それに日本に帰ってから運動不足で少しダイエットのつもりで始めようとも思いました。
日本に帰ってフラダンスというのもおかしなものです。始めてまだ2回目ですが、とてもレッスンが楽しいです。
- 新井 京子
ずっと習いたいと思っていました。子どもの手が掛からなくなったのと同時に、縁があっていまの教室に通い始めました。
きれいに、上手に、楽しく踊りたい! ただそれだけです。
もちろん健康に◎、人生に◎ とことん練習して、本場ハワイの舞台に立つのがいまの私の夢です。
先生の踊りぬすんじゃおっと!